第27回 日伯フォーラム(Virtual:オンライン開催) ~コロナ禍の日伯関係~ 共催:日伯かけはしの会・ 共催:京都大学大学院総合生存学館 環境災害研究会 日時:2021年9月23日(祝木)9:00~11:40(日本時間) 現在、ブラジルも日本も、コロナ禍2年目に突入してお…
コロナ禍が長引き、いまだ日本とブラジルの間で人的交流再開の見通しが立たない状態が続いています。そのような状況下、日伯交流の一翼を担う旅行業者や、新型コロナの感染拡大が著しいサンパウロ、教育現場からのリアルな声に耳を傾け、持続可能な日伯交流について考えます。 主催 日伯かけ橋の会…
EXOKYOTOセミナー 宇宙・地球環境災害研究会 「太陽系外惑星への旅」のご案内 開催日時 2020年12月5日土曜日 9:00-12:00 (NASA講師登壇のため、土曜日の午前中に開催させていただきます) 9:00-9:30 Vladimir Airapetia…
【開催趣旨】 ブラジルで猛威をふるうCOVID-19。世界的な生物多様性の宝庫であるアマゾンはいまどうなっているのでしょうか?近年、大規模な森林火災によるアマゾン熱帯雨林の消失がクローズアップされ、コロナによる先住民コミュニティーへの影響などが懸念されています。さらに、ブラジル北部を支…
環境災害研究会の皆様 明日は第7回環境災害研究会が開催されます。 以下の日時で開催予定となっています。よろしくお願いします。 岡村 以下詳細 ------------------------------------------------------------------…
コロナ時代の日伯交流のカタチ(その1) 要旨 ブラジルで猛威をふるうCOVID-19。ボルソナロ大統領は自主隔離後PCR陰性となり回復をアピールしていますが、ブラジル全土でのコロナの勢いは止まらぬ様子。そして日本でも再び勢いを増しています。ブラジルと日本を結ぶ…
プロフィール 大学卒業後民間企業で働いたのち、主にアジア·アフリカ地域における開発プロジェクトに従事する中で社会·経済·環境が両立する仕組みへの関心を高める。2011年にたまたま訪れたブラジルに惚れ込み、アマゾンにおけるアグロフォレストリープロジェクトに参画し始め、2017年からの…
【開催趣旨】 アマゾンの熱帯雨林の保全が、かつてない厳しい状況になっております。また、熱帯雨林に価値を見出さない今のブラジルが熱帯雨林の消失を見過ごしているという指摘があります。そのような中、アマゾンと共存する農業形態を実践し、利益を上げてゆこう、という計画がありま…
「アート・武道・サイエンス」のイベントのお知らせです。 eスポーツ、来年の東京オリンピックと盛り上がる中、アート・武道・サイエンスの融合すると、どんな未来が見えるのか、みなさんも一緒に見てみませんか? 「アート・武道・サイエンス」 日時 令和元年六月八日 14:00-16:30 …
第5回宇宙学セミナー + 宇宙・地球環境災害研究会を、以下のとおり開催します。 日時 (2019.05.31)(金) 13:30-15:30, Vladimir Airapetian 氏(NASAゴダード宇宙飛行センター) 受入及びセミナー担当 山敷庸亮 宇宙ユニット副ユニット長 大学院…
2016/3/4